昨日は、森町商工会でセミナーの最終日。
IT活用のテーマで行いました。
ちょっと難しかったようです。
もうすこしわかりやすくしないとだめですね。反省。
帰りに、袋井のカレー屋さんでハンバーグカレーを食べました。
やはり、カレーは旨い。
カレーの写真のほうがよかったのですが、おなかがすきすぎて、撮ることも忘れ、がっついてしまいました。
ということで帰りに撮った店の写真です。
夜遅くても、お客様はぱらぱらと来店してますね。
昨日は、森町商工会でセミナーの最終日。
IT活用のテーマで行いました。
ちょっと難しかったようです。
もうすこしわかりやすくしないとだめですね。反省。
帰りに、袋井のカレー屋さんでハンバーグカレーを食べました。
やはり、カレーは旨い。
カレーの写真のほうがよかったのですが、おなかがすきすぎて、撮ることも忘れ、がっついてしまいました。
ということで帰りに撮った店の写真です。
夜遅くても、お客様はぱらぱらと来店してますね。
今日は、清水のお菓子屋さんを訪問。小さな店ですが、手作りお菓子で頑張っています。
上の写真は、ろう細工などではなく本物です。
まさに菓子職人さんの技が光る逸品です。
素晴らしい!
今日のお昼は、遠州森町小国神社にあることまち横丁で食べました。注文したのはかきあげうどんです。おいしかったです。つゆは、関西風で色はうすいですが、良い味でした。おつゆも全部飲み干しました。
現在、森町商工会でセミナーをやっていますが、その件なども含めて同商工会のH指導員さんと、軽い打ち合わせをかねての食事です。
もちろん、ちゃんと参拝してきました。
午後は、先日行った「売上増大のためのパータイマー活用法!」のセミナーに参加していただいた浜松の保険代理店さんに出向き、今後の経営などについていろいろ話を伺ってきました。
昨日は、中小企業診断協会静岡県支部BSC研究会の企業視察会があり、参加してきました。
行ったのは、愛知県西尾市のみそ・しょうゆ製造の株式会社はと屋さんです。
社長の貴重な話を伺ったり、名物料理を食べたり、楽しくすごすことができました。
成功の要因は、社長の経営戦略・戦術にあると感じました。
集客もグルメ、体験、見学、買い物の機能を組み合わせることで、うまくいっているようです。
やはり、ここまで考え、実践しているからこその結果なのだと思いました。
昨日は静岡「おみや」磨きだしプロジェクトのキックオフが行われ、私も参加しました。
私は、中小企業診断士として、ある企業を約1年間支援していきます。若き経営者ともお会いし、話もしました。
来週早々には支援企業にうかがうことになっています。
右のように静岡新聞にも大きく掲載されていました。
今後の展開が楽しみです。
夕方は、森町商工会で経営講座の2回目です。
ちょっと時間がおしましたが、皆さん、熱心に取り組まれています。
森町商工会H指導員さん(中小企業診断士)のブログにもこの講座のことは書かれています。
6月12日は産廃診断の研修です。(この日は受講側です)
静岡県内において、産業廃棄物処理業者が新たに産廃業の許可または更新の許可を受ける際に、経営状態によっては、中小企業診断士の診断書が必要となる制度が始まります。
他県ではすでに同様な制度はありましたが、静岡県でもはじまるわけです。
産廃診断については私のホームページにも掲載していますので、こちらのページをご覧ください。
6月11日は、浜松で社労士の方とセミナーを開催。私は「売上増大のためのパートタイマー活用法!」のテーマで話しました。
夜は森町商工会で研修の初日です。
この研修は森町商工会のH経営指導員の企画ですが、彼は中小企業診断士でもあります。
鋭い指摘を受けることもあります。
受講生の皆さんは仕事が終わった後、夜遅くまで熱心に勉強しています。
また次回も週頑張りましょう。
静岡市の産学交流センター(ペガサート内)にてビネスト窓口経営相談員をやっています。(無料です)
6月10日は3件の相談がありました。
1人目は、新たな事業を行おうと思っている女性。
2人目はお茶の卸を経営なさっている方。
3人目は電気店を営んでいらっしゃる方です。
守秘義務があるため、内容は言えませんが、皆さん前向きに考えて頑張っておられます。
静岡市近辺の方で、なにか相談がある方は、こちらにお電話ください。054-275-1655
私を含めた中小企業診断士が対応しています。
MT42BlogBetaInner