
私は「家電製品総合アドバイザー」の資格を持っていたのですが、資格を持っていて良かったと思います。持っていなかったらこうした機会は得られなかったと思いますから。
また、長年の家電販売の経験を活かすことができました。
本の執筆は以前、以前共著で一冊出していますのでこれで2冊目です。(中小企業診断協会の調査研究事業に伴う報告書を除く)
コンサルタント業務や診断士業務とはほとんど関係ない分野ですが、良い経験になりました。
オーム社の担当のHさんや手伝ってくれた方に感謝したいと思います。
モンスターカレンダー
私は「家電製品総合アドバイザー」の資格を持っていたのですが、資格を持っていて良かったと思います。持っていなかったらこうした機会は得られなかったと思いますから。
また、長年の家電販売の経験を活かすことができました。
本の執筆は以前、以前共著で一冊出していますのでこれで2冊目です。(中小企業診断協会の調査研究事業に伴う報告書を除く)
コンサルタント業務や診断士業務とはほとんど関係ない分野ですが、良い経験になりました。
オーム社の担当のHさんや手伝ってくれた方に感謝したいと思います。
日経ビジネス2011.8.29号の記事です。
炭酸入りお茶(ペットボトル)があるのですね。知りませんでした。
今度、飲んでみたいと思います。
記事によると、2006年以降飲料で右肩上がりなのは炭酸飲料と乳性飲料だけだそうで、炭酸はコーヒー、日本茶に次ぐ第3位の地位を占めているそうです。
また、ミネラルウオーターや茶系飲料は景気が悪化すると、水道水や家庭で作るお茶にとってかわられることがあるが、炭酸は代替がきかないから、不況に強いそうだ。
なるほど、同じペットボトルでも製品によってこのような特性があるのですね。
浜松デザインカレッジで販売士3級を教えています。2年生の学生さんにです。
長期ではないのですが、久々に販売士の講師の仕事ができて嬉しいです。
もともと家電量販店に勤めていた経験があるので、おもしろエピソードなどは多々あるですが、コマ数が限られているので講義もどんどん進めていかなくてはいけません。
うーん。
MT42BlogBetaInner